データベース

【9つのカテゴリ別】家事の一覧

こんにちは。

世の中では、共働き世帯が増えているため夫婦で家事も分担する家庭が増えています。
今回は、そんな家事と呼ばれるものがどれだけあるのか調査しました。

このサイトの概要

家事の一覧

家事には大きく分けて9つのカテゴリに分けられます。

  1. 洗濯
  2. 料理
  3. 掃除
  4. 片付け
  5. 補充と交換
  6. 買い物
  7. ごみ捨て
  8. 育児
  9. その他

それぞれ内容を詳しく見ていきましょう。

1.洗濯

洗濯は、毎日行う重要な家事のひとつです。

洗濯機に入っている洗濯物をそのまま洗えば良いわけではなく、色移りしやすいものはネットへ入れたり、デリケートな衣類は分けたりと実は細かい作業なのです。

洗濯物を仕分ける

洗濯物は、色移りするワンピースはネットへ入れたり、しわが付きやすいワイシャツなどは柔軟剤を多めに入れたりと結構細かいです。

慣れている方であれば、仕分けは簡単ですがあまり洗濯を担当しない方が行うと色が移ったりと、トラブルを招きかねないので家族と相談したり調べたりしてみてください。

洗濯物を洗って干す

洗濯物を洗ったら次は干す作業です。
濡れている洗濯物をただ干せばいいわけではなく、しわを伸ばしたり袖や裾が裏返っていれば直します。

また、洗濯乾燥機を利用する場合は乾燥機にかけられないセーターなどのニット系や、デリケートな下着類などは部屋干しかまたは外に干さなければなりません。

洗濯物を取り込んで畳む

洗濯物が乾いたら取り込んで畳む作業があります。

乾いた洗濯物は丁寧に畳まないとしわができてしまいますし、収納に収まらないこともあるので畳み方にもコツがあります。

アイロンをかける

ワイシャツやスカートなどはアイロンをかける必要のある素材も多いです。

ノンアイロン衣類が最近流行っていますが、スーツのズボンやコートなどはアイロンがけが必要なシーンもまだまだあります。

靴を洗う・磨く

靴は洗う機会が多くはないと思いますが、スニーカーなどの素材であれば洗濯することも可能です。

しかし、衣類などを洗う洗濯機へそのまま入れるわけにはいきませんので、洗面台やお風呂場での手洗いとなるでしょう。

革靴の場合はクリーナーで磨く必要があります。

クリーニングに出す・取りに行く

冬場に着たコートや良い素材のスーツなどは水では洗えないのでクリーニングを行います。

丸洗いできるコートやスーツも増えましたが、フォーマルなスーツはクリーニングでないと縮んでしまいますから、必ずクリーニングを行ってください。

取りに行くことも忘れずに。

布団を干す

布団を干す作業はかなり大がかりになります。

シーツやカバーを洗い、マットレスや布団をベランダから干すのは大変ですし、ある程度片側を干したら裏側も干すのが一般的です。

これは、裏側に溜まったほこりやハウスダストなどを排除するために必要だからです。
取り込む作業も大変ですが、元の位置へ布団を引いてカバーをするまでが布団を干す作業になります。

2.料理

料理は、生活をするうえで家族と食卓を囲む家庭では誰かが料理をしますよね。

料理には作るメニューに応じて必要な材料や調味料、機材など結構複雑なのです。

献立を考える

まずは献立を考えることから始めます。

お子さんやパートナーの食べたいものや、自分が作りたい料理の献立を立てたら作る手順と必要な材料を確認し買い出しを行います。

食事をつくる

食事の献立材料が揃ったら、食事を作ります。

必要な材料を切ったりゆでたりし、調味料を分量通りに入れ、味見をします。
この過程がとても複雑なので料理に対して苦手意識が強い人も多いですよね。

しかし、一度感覚を覚えたら料理の楽しさが理解でき、自分の食べたいものを作ったり、家族が喜ぶ姿を見られるのも嬉しいものです。

食卓を拭く

食事を終えたら食卓を拭いて掃除します。

使った道具や食器を洗う

料理に使った道具と食器を洗って乾かしたら料理の一連の作業は完了です。

洗い物を行うまでが料理と誰かが言っていました。

3.掃除

家事の大変な部分でもある掃除です。

掃除はしょっちゅうやる必要があり、かなり面倒な作業です。
しかし掃除をサボるとハウスダストが溜まってしまい不衛生なのでこまめに行いたいところです。

お風呂掃除

お風呂は水場でも最も範囲が広く、床や壁はもちろん、天井にも水滴が溜まりカビなどの原因にもなります。

中性洗剤でお風呂場全体を掃除して乾燥機を回して乾かしましょう。
換気扇を洗うのも忘れずに。

トイレ掃除

だれもが嫌がるトイレ掃除。

トイレの神様で一時期トイレ掃除グッズが売れましたが、それも昔のこと。
しかし、トイレ掃除を怠ると異臭や汚れの原因になるので定期的に行いたいですね。

トイレが清潔だと金運も上がるらしいですよ。

玄関まわりの掃除

玄関は自宅の入り口なので綺麗にしておきたい部分です。

玄関が汚いと運気も下がりますから、なるべくものは少なく、靴も履かないものはシューズボックスへしまったりしましょう。

傘も大量にあるのであれば寄付か捨てるかして数を減らした方が玄関の清潔感を保てます。

キッチン周りの掃除

キッチンのコンロや水道周りは特に汚れやすいですし、換気扇の油汚れなどは大変しつこくてなかなか落ちません。

ですが、付け置きするだけでしつこい油汚れが落ちる洗剤などもあるので色々試してみてください。

キッチンが綺麗であれば料理のモチベーションも上がり良いサイクルが生まれます。

床に掃除機をかける

部屋が広いと掃除機をかける作業も大変です。

最近はルンバなどに任せる方も多いですが、椅子の間や細かいスペースはルンバでは届かないこともあります。

ですからたまには自分の手で掃除することで気持ちもリフレッシュできると思っています。
ハンディクリーナーや、クイックルワイパー等もかなりおススメです。

窓ガラスや鏡を拭く

窓と鏡は年末の大掃除でしか拭かない人が多いはず。
年に一度、窓ガラスを拭いてみたら雑巾が真っ黒になった経験もありますよね。

窓ガラスや鏡は目立ちませんが結構汚れていますから、たまに拭く習慣をつけてみてください。

4.片付け

片付けができない系男女が一定数いるのは事実ですが、最低限の片付けは必要になるシーンはあるはず。

食べ残した食品を冷蔵庫にしまう

食事を終えて、食べ残した食品を冷蔵庫にしまっておけば次の食事でそのまま食べられます。

私の場合は食べ残らないのでこの作業は省略しています。

使った道具や食器を片づける

使ったコップや皿、箸などをキッチンへ片付ける作業も片付けの一種です。

でもできればその場で洗ってしまいたいものです。
あとからやるときに絶対面倒だと感じるはずなので。

飲みっぱなしのグラスを片づける

テレビを見ながら飲んだコーヒー、紅茶などそのままにしていませんか。
面倒でも毎回洗って使わないと雑菌が繁殖してしまい腹痛などの原因になりかねません。

使い終わったコップは片付けて洗ってあるコップを使うか、使っていたコップを洗って使ってください。

玄関の靴を揃える・靴箱に片づける

玄関は自宅の入り口。
靴が雑に脱いである家は運気も停滞します。

ですから、最低限靴を揃える、またはしまう癖を付けてみてください。

脱ぎっぱなしの服をしまう

部屋ぎからお出かけ用の服に着替えたら、脱いだ服はどうしていますか。

ベッドやソファへ脱ぎっぱなしになっていないですか。
面倒ですが、せめて畳むなりしてみてください。

帰ってきたときに出かける前に脱いだ服を見ると気分がどんよりしてしまします。

ベッドや布団を整える

布団などは朝起きて布団から出たタイミングでセットしておけば、寝るときも気持ちがいいものです。

ベッドメイキングは習慣付けることで二度寝防止や睡眠の質を向上させる働きがあるのでおススメです。

5.補充と交換

日用品や消耗品の補充と交換は必須ですよね。
生きていくうえで絶対に消費するものは様々ですが、なくなれば補充・交換しなくてはなりません。

調味料の補充・交換をする

調味料の砂糖、塩、醤油などは使えば減りますから補充しますよね。
予備を買ってあるのであれば交換します。

日用品のストックを補充する

日用品のティッシュやキッチンペーパー、洗剤などはまとめ買いする人も多いですよね。

ストックから消費していくとは思いますが、当然ストックが切れれば買い出しに行くものです。

トイレットペーパーが切れたら交換する

トイレットペーパーは必需品です。

これが切れてしまい、ストックも無いなんて状況になったら発狂しますよね。
ストックが底を尽きる前に買っておきましょう。

使いきったティッシュを取り替える

ティッシュは汎用性が高い日用品です。
汚れを拭きとることはもちろん、鼻をかんだり、何かを包んだりと生活においてなくてはならない存在です。

使い切ったら補充しましょう。

汚れたタオルを取り換える

キッチンやトイレでタオルをかけている家庭も多いですよね。
でも定期的に交換しないと雑菌が繁殖するので、できれば毎日取り換えてください。

特に顔を拭くタオルは毎日取り換えないとヤバいです。

6.買い物

買い物は生活において必要な作業ですよね。
食材や日用品などの消耗品はすくなからず買いに行きます。

食材・調味料・日用品等を購入する

食材と調味料などは生活において必須なので少なくとも1週間に1回は買い出しに行くはずです。

日用品も消耗が激しいティッシュやトイレットペーパーなどはよく買い出しにいきますよね。

郵便物を取りに行く

ポストに入った朝刊や夕刊などの新聞やチラシ、手紙などの郵便物を取りに行くことも立派な家事です。

買い物リストを作る

なくなった消耗品や日用品、食材などの買い物リストを作ることで、無駄買いを防ぐことができます。

スマホのメモ機能を使ったり不要な紙切れの余白に書いてから買い物へ行きましょう。

買ってきた物を定位置にしまう

買ってきた日用品や食材はそれぞれ定位置が存在するはず。

食材なら主に冷蔵庫でしょうか。
日用品ならクローゼットにしまったりしますよね。

7.ごみ捨て

ごみを捨てることは生活の中で特に目立ちませんが、ごみ捨てをサボってしまうと悪臭や害虫が湧いて出る原因にもなります。

ごみの種類を把握して分類する

ごみにも種類があり、容器類であればペットボトル、缶などに分かれます。

燃えるゴミ、燃えないゴミに分けている自治体も存在するので地域によって定められた分別を行いましょう。

ごみの日にごみを出す

ごみの種別ごとに回収日も決まっています。
決まったごみの日に出さないと回収してもらえないこともありますから、地域の担当地区ごとに決まっている曜日に出しましょう。

新聞、雑誌をまとめて捨てる

新聞や雑誌などは再生紙としてティッシュやトイレットペーパーなどに生まれ変わります。

燃えるゴミとして出してしまうと焼却されておしましですが、決められた日に出すことで再生されますから、面倒でも資源を大切にしてください。

8.育児

育児は家事の中でも優先順位が高いものです。

子どもが小さいうちはとても手がかかりますから、家事のウエイトもかなりのものになります。

子どもの食事を手伝う

子どもが小さいうちは口まで食事を運んだりと手がかかりますよね。

小学生や中学生くらいであれば食事を用意していれば忙しい朝などは自分で食べてくれるでしょう。

子どもの送迎をする

幼稚園や保育園に預けている場合はお迎えに行く必要があります。

送迎を車で行うのか、バスなのかは施設次第ですがお迎えには保護者が行く決まりなので優先度も高くなります。

子どもの学校の準備・勉強をみる

小学生くらいになると学校の準備で教科書を揃えたり、体操服を用意したりと大変です。

給食当番であれば洗濯物も増えますし、授業で使う材料などを子どもから自己申告しない場合などもあり、かなり大変な思いをします。

子どもの学校行事に参加する

子どもの運動会や授業参観などは保護者にとって一大イベントですよね。

子どもの成長を感じられる反面、準備も大変です。
今はスマホで撮影すると思いますが、ビデオカメラなどを準備している家庭も昔は多かったものです。

9.その他

その他にも家事は存在し、わかっている範囲で解説します。

ペットや植物の世話をする

ペットの犬や猫、鳥たちの世話をしたり観葉植物や花などの水やりや土の取り換えなどもあります。

動物は特に食事や排せつ、散歩などやることが多いので少々大変です。

町会やマンションの会合に参加する

地域や住んでいる物件にもよりますが、町内のイベントで祭りを行う場合などは参加をお願いされることもあります。

近年では若い人を中心にそういったイベントへ参加しなくなっていますが、マンションの会合などは修繕の説明など重要なこともあるので参加が必要だったりします。

まとめ

家事は意外と細かく、カテゴリに分別するとかなり大変です。

しかし生活をするうえで必要な作業ですから、面倒くさがらずに楽しんでやるようにしてみてください。

掃除は消費カロリーも高いのでダイエットにもおススメですし、料理も作れるレシピが増えると楽しいですよ。

生活の質を上げて、人生を楽しめるように、小さな工夫から始めてみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
はぐれメタモン
種類やカテゴリなどの一覧を広く浅くまとめています。